お客様の声でも書いていますが、多くの方は肩こりや腰痛の軽減は早い段階で実感されることが多いです。
姿勢がよくなり疲れにくくなる、スタイルがよくなる、仕事が楽になった(医療系の方)というお声もいただいてます。
pilates natural rhythm では、月2回以上のプライベートをオススメしています。
実際、受けていただいているお客さまからも
「月2回以上だと変化が実感しやすい」
とのお声が多いです。
もちろん受講回数が多いほうが、変化のスピードは速いです。
ゆっくりペースだと、なかなかカラダに定着しにくいですが
やるとカラダは楽だから、とボディメンテナンスに来られる方もいらっしゃいます。
月4回受けられている方からは「変化のスピードが全然違う!」とのお声がありました。
ただ、回数も大切ですが、
一番は継続。ゆっくりでも長く続けていただくのがポイント
です。
ご自身の目的やペースに合わせながら、長く継続、お付き合いできれば、と思ってます。
初めてピラティスをされる方、運動が苦手な方もいらっしゃいます。
まずは呼吸に合わせてカラダを動かすことから、慣れていただきながら少しずつステップアップしていただきます。
中には、ピラティスを始めて「歩くのが楽しく」なり、お子さまと走れるようになった!という方もいらっしゃいます。
出来る方には、新しい動きをどんどんしていただくこともありますが、基本的には、その方のペースに合わせていきますので、ご安心ください。
私自身、スポーツクラブ、カルチャー、大手スタジオ、個人スタジオと、レッスンを受ける側でも、教える側でも経験しています。
大手スタジオやスポーツクラブにもメリットはたくさんあります。
たくさんグループ受けたい!
いつでもレッスンがあり、フリーでレッスンを受けたい!と思われる方であれば、大手スタジオがご希望に合うでしょう。
所属インストラクターも多いため、いろいろなタイプのレッスンをご受講いただけますし、スタジオによっては、アドバンス系のレッスンをしているところもあります。
デメリットとしては、グループ参加の人数が多かったり、グループの横でプライベートを行うため、集中しづらいこともあります。
また行かれる時間帯に、ご自身が希望されるレベルのレッスンがないこともあります。
ピラティスに限らず、いろんなレッスン!ダイエット目的!
であればもしかするとスポーツクラブの方がいいかもしれません。
有酸素運動を組み合わせたい、とにかく汗がかきたい!筋トレしたい!という方も、スポーツクラブをおすすめいたします。
スポーツクラブでもピラティスのレッスンを受けれることもありますが、大手スタジオと同様、人数が多いのが特徴です。
定期的にスケジュール変更がされるため、ピラティスがなくなることもあります。
Natural rhythmに通われている方は、
じっくりとご自身のペースでカラダを整えたい方
姿勢がよくなることで日常が豊かになることを望まれる方
が多いです。
プライベートセッションは一枠に一組様のみ。
心地よく自然体な自分を取り戻すための時間を、集中してご受講いただけます。
しっかりとお話をしながら進めていきますので、安心して受講できると、おっしゃっていただいてます。
マッサージや整体の場合、その時はすっきりしますが、もとにすぐに戻ってしまうことがありませんか?
「なぜその姿勢になるのか」という原因よりも、まずはカラダをほぐして楽にする
ということにフォーカスしていることが、多いからだと思います。
私自身会社員時代、しょっちゅう受けてましたが、ピラティスを始めて、行く必要がなくなりました。
「なぜその姿勢になるのか」
というところも合わせてお伝えしていくため、普段の意識が変わり、ご自身でもカラダが少しずつ調整できるようになるのも、ピラティスの特徴です。
一度扱い方を覚えると、自転車と同じで一生ものの技術となります。
受動的なマッサージや整体と違い、自分でコントロールするピラティスは
能動的なアプローチ
と言えるかもしれません。
また、姿勢が変わったためか私は長年気になっていたO脚が改善したり
受講いただいてる方の中には、くびれが出てきた方もいらっしゃいます。
メインの理由ではない、いろいろな効果も得られることがあるのが
ピラティスの面白さであり、長く続けられる方が多い理由かもしれません。
これもよくお聞きするお声です。
実はピラティスにもヨガのように団体や流派があり、
その団体で、同じピラティスでもアプローチが違う
と、お伝えすると、みなさん驚かれます。
その違いは、団体の創設者が何ベース(理学療法士・ダンサーなど)で、何にフォーカスしているかの違い
と、私は考えています。
YouTubeなどの動画で見比べるとプログラミングの流れがそれぞれ異なり、
なぜそのプログラミングなのか
と考えるのが、個人的には面白かったりします。
当スタジオが勉強している「POLESTAR PILATES®」は、アメリカ・マイアミが本部の国際団体でPMA(PILATES METHOD ALLIANCE/ピラティスのインストラクターの国際的な資格基準を設定している国際的非営利組織)公認の信頼できる国際的なピラティス指導者養成機関の1つです。
「POLESTAR PILATES®」代表のBrent Anderson は理学療法士、理学療法博士。
科学的研究と解剖学、生理学、運動学、整形外科学、リハビリテーション医学、スポーツ医学を基礎としたプログラムを提供していることが特徴です。また、Brent 博士はPMAの理事でもあります。
そのため、
からだに無理がないピラティス
からだの動きの繋がりなどを見ながらのプログラミング
に、大きな特徴があるように思います。
私自身、多くのピラティス団体のセッションを受講してきましたが、それぞれいいところはあります。
ただ、個人的には「Polestar pilates」 のピラティスが一番面白く、提供した際に、お客さまのカラダの変化もしっかり見えるため、そちらでの勉強を続けています。
武庫之荘のちいさなピラティススタジオ
pilates natural rhythm
〒661-0033 尼崎市南武庫之荘1-14-8 リーストラクチャー南武庫之荘503号室
pilatesnaturalrhythm@gmail.com
月、木、金、土